換気設備の世界

改正建築基準法が2003年7月1日(着工ベース)から施行されました。

建築基準法が改正されました。

昔の家は・・・
風通しが良かった

断熱性が低く冷暖房
の効果がわるいけれ
家が呼吸をしていた。

現在の家は・・・
気密性が高くなった

断熱性は高いけれど
家が呼吸しなくなった。

室内の空気が汚れがち。
建材や家庭用品から出る化学物質が室内に
こもり、それが原因で
シックハウス症候群
アレルギーで悩む人が増えています。

〜シックハウス対策のための強制力のある規制です〜
○ クロルピリホスを添加した建材の使用禁止
○ ホルムアルデヒドを発散する恐れのある建材の使用制限
○ 
24時間(常時)換気が可能な換気設備の設置義務化

■ 改正建築基準法改正の内容

■ 24時間(常時)換気について

○ 給気・排気共に換気経路の全圧力損失が計算された能力を有するものとする。
○ ホルムアルデヒド対策のための換気設備は、
常時運転できるものとしなければならない。
   このため、換気システムの
スイッチは容易に停止されないものとすることが望ましい。
○ 機械換気の種類
換気の種類 換気の特長 注意事項
第1種換気
方式
●給気・排気とも機械換気
 で強制的に行う換気方法。
●機械換気の中で
最も確実
 な給気・排気が可能。

●空気の流れを制御しやすく
 戸建・集合住宅ともに
 適しています。
●各居室に給気機を設置
●圧力損失と送風機能力の適合性の確認は給気及び
 排気の両方について行うことが基本。
●給気及び排気のいずれかの風量の合計が
 必要換気回数以上であることが必要であり、
 他方の風量の合計も同程度として給気量と排気量
 のバランスをとる必要がある。
第2種換気
方式
●給気は機械換気で行い、
 排気は排気口から自然に
 行う換気方式。
●建物の気密度によっては、
 
室内の湿気が壁内へ浸入する恐れがあり、
 内部結露が起こる可能性が高い。
寒冷地は注意。
第3種換気
方式
●排気は機械換気で強制的
 に行い、給気は給気口など
 から自然に行う換気方式。
●排気が機械換気のため、
 
湿気が壁内へ侵入しにくい。
●高気密住宅では、低コスト
 で計画換気が可能。
●各居室に給気口を設置
●低気密住宅の場合、
 
換気経路が確保されにくく計画換気ができない。
●居室内が換気設備により減圧されるため、
 天井裏等より空気が流入する恐れがある。
 そのため、この機械換気方式を採用する場合、
 天井裏等にも換気設備が必要となる事がある。

■ 24時間(常時)換気プランについて

排気ダクトセントラル換気方式

サニタリーの本体1台で集中排気。
各居室には給気ユニットを設け、
家全体に風の流れを作ります。
※ ドアにはアンダーカットが必要です。

個別分散換気方式

パイプ用ファン使用のダクトレス換気方式。
省施工、省コストの換気システムです。
※ ドアにはアンダーカットが必要です。

排気ダクトセントラル換気方式
排気ダクトセントラル換気方式

本体1台とダクト配管で、フロアごとの
換気を確保。
メンテナンス性に優れています。
※ ドアにはアンダーカットが必要です。

各部屋ごとに換気(給気・排気)設備
を設置。

だから・・・

戻る